こたらの日記

銀行にお金を預けておくというリスク

Cover Image for 銀行にお金を預けておくというリスク

risk-of-bank-deposits_140330
アベノミクスの金融政策の中で「物価上昇率2%を目標にする」というふうに言われています。
安倍内閣では「物価つまり物やサービスの価格を1年間で2%上げていきたい」と思ってるわけです。
「物やサービスの価格を上げる」というのは、いわゆるインフレというやつです。

これはどういうことかというと「今100円で買えてるものが来年になると102円払わないと買えない」という風に考えてください。
僕たちが会社から貰えるお給料もインフレと同じように増えればいいですよね。

でもちょっと待ってください。お給料は上がればいいとして、僕たちが銀行に預けているお金はどうなると思いますか?

銀行にお金を預けると増えるお金

銀行に預けている100万円が1年後に102万円になればいいですけど、そういうわけにはいきません。
みずほ・三井住友・三菱東京UFJなどのメガバンクと言われる銀行では、普通預金の金利は0.02%しかありません。比較的金利が高いとされているネットバンクでも0.3%もあればいいほうです。

これはどういうことかというと、「100万円預けたら1年後には100万3000円になる」ということを意味しています。

物価上昇率2%には及びません。

銀行にお金を預けるということ

実際に預けてるお金は減ったようには見えませんが、物価が上がる以上に金利も上がっていかないと相対的には預けてるお金の価値は下がってしまいます。

つまり物価が2%上昇したら、今100円で買える物が1年後には102円払わないと買えなくなる。この時、銀行に預けてる100円で同じ物を買おうとしたら、銀行に預けてある100円は1年後には100.3円にしかならないので今は買えても1年後には買えないということになってきます。

お金について勉強しよう

今は買えるのに物価が高くなると買えなくなる。これが銀行にお金を預けておくことのリスクです。
銀行にお金を預けておけば安心!というのは必ずしも正解じゃありません。

このリスクを回避するにはお金に関する知識をつけることです。
勝間和代さんの「お金は銀行に預けるな」という本の中にこんなことが書かれています。

新入社員が少しずつ仕事を覚えていき、5年から10年、15年、20年とかけて職場の仕事に熟達していくように、私たちも少しずつでいいから、毎年、毎年、金融リテラシーを身につけていけばいいのです。

「お金は銀行に預けるな」という本は6年以上前の本ですが、今読んでもお金の勉強になる本といって間違いありません。
お金に関する知識をつけたい方にはおすすめです!

Amazonのオススメ!

関連記事

[article include="11055" type="custom"]